続色々メンテの日々

日中は暑いのに夜は冷える、という感じの今日この頃。1週間前くらいから風邪をひいているような、咳をしている人をよく見かける。同僚二人もGW明けくらいからそんな感じ。アップルペンがどっか行ってしまったが、カバンの底から発見。院生の原稿にコメントを入れたり。


HHKB studioのファームウェアアップデートをしようとして気づいたが、バード製の短いtypeCケーブル(HHKB側がL字端子)だとデータ通信ができないという。電源供給とキー入力ができるだけの仕様だったのだろうか。。。結局、キーマップ変更ツールでの接続が確立できず。持ち合わせていたロジクール無線マウス充電用ケーブルだと接続が確立できた。こちらはデータ通信ができるようだ(無線マウス充電するためだけなのに)。アップデートを行ったところ特に問題もなかった。ポインティングスティックの動きが軽くなったような気がする。入力応答のレベルに関する設定を変えて試したが、かなり使いやすくなった気がする。


夕方、事務方にある問題のその後について確認しようとするも担当者がおらず。と思ったらその後に担当者の上役から内線が。いろいろ話をしたが、めんどくさい上に根本的な解決もなされず。妙に疲れたので某ブルワリーに顔を出し、その後食材を買いに。ニンニク醤油漬けのパックがあったので、大量に大葉の入ったパックと共に購入。22時過ぎに帰宅。大葉を水洗いしてよく拭き、保存用のタッパーの底に大葉を敷き詰めたうえでニンニク醤油漬けをタレごと流し込んだ。ついでに薄口醤油を少々追加して冷蔵庫に。


某国内雑誌の査読レポを編集部に送信。これ、以前送られてきた原稿が、編集部が行番号を挿入するという編集の際におかしな改変をしてしまったらしく(数式が途中で消えたり、式番号が消えたり、そもそも挿入された行番号がおかしい)、正常な原稿をもう一度確認した上で査読レポを書き直して欲しいとのことだった。二度手間じゃん。。。しかも、送った査読レポを添付したメールが編集部のメーラーか何かの自動振り分けの問題とかで、1か月ほど放置されていたらしい。何もかもひどすぎる。


新家製作所というところで製作中のミル、とても気になる。


araie-d17.hugmu.co.jp