2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ラズベリーパイ 固定IP設定(wheezy)

/etc/network/interfacesを編集。dhcpをstaticに変え、IPアドレス・ネットマスク・ゲートウェイを指定。設定の反映のさせ方がようわからなんのでreboot。これでおk auto lo iface lo inet loopback # iface eth0 inet dhcp iface eth0 inet static address …

ラズベリーパイ バージョン

$ cat /etc/debian_version ラズベリーパイはDebianベースのLinux。設定方法がバージョンごとに異なるので、ベースとなったDebianのバージョンを確認しつつググる。Raspbian: https://en.wikipedia.org/wiki/Raspbian Debian (verision):https://ja.wikipedi…

ラズベリーパイ SSH

いちいちディスプレイに接続するのがめんどくさいのSSH通信できるようにする。 $ sudo apt-get install ssh LAN内でつなぐだけだし、別段なんの設定もしない。

ラズベリーパイ Webサーバ化

Apache2をいれる。 $ sudo apt-get install apache2 websiteのデータはデフォルトで/var/www/に保存。CGIのデータは/usr/lib/cgi-bin/に保存。設定ファイルは/etc/apache2/apache2.conf。ひとまず、ラズパイのIPアドレスをウェブブラウザでたたく。デフォル…

ラズベリーパイ 日本語化

渡されたラズパイ、CUIの表示が日本語らしく文字化けして何も読めぬ。英語でいいのに・・・。仕方なく日本語化。日本語表示のための「jfbterm(日本語化フレームバッファターミナル)」と日本語入力のための「uim-anthy(日本語入力メソッド)」をインストー…

livsvm, linlinear

memorandom svm-train.exe -t 0 -c hoge -v 5 hoge.svm # hoge=the number of cross validation

video-caffe

makeする際、cuda-8.0を指定すると下記エラー。Makefile.config見ても特に変更すべき箇所がない。 fatal error: cudnn.h: No such file or directory 仕方なく、Makefile.configのCUDAのパスをcuda-7.0にしてmake all -j8。するとビルドできた・・・。Caffe…

NumpyとScipyのlinalg

Norm https://docs.scipy.org/doc/numpy-1.13.0/reference/generated/numpy.linalg.norm.html https://docs.scipy.org/doc/scipy-0.19.0/reference/generated/scipy.linalg.norm.html固有値分解やら特異値分解の場合と違って、たいして違いはないのかな・・…

ぜっつぼーう ぜっつぼーう ぜっつっぼっ

もっと絶望と仲良くなろうよ、というユウのセリフがなかなか印象に残った。原作が終わりそうな感じで、テッケンクラートもあんな感じでなんかな。研究室の3Dプリンタで印刷したいなぁ、という話を院生たちと話したら、できないこともなさそう。figmaは1/12の…