色々仕込み作業が続く日々

来週の本棚の納品+壁への固定作業に向け、部屋をシェアしている同僚と共に、その辺の院生にお願いして不要な机×2を学生部屋に移動。というか、転出した教員の過去の持ち物だった机とかを助教の部屋に押し込むって、結構ひどいよな。荷物倉庫かゴミ箱だと思ってらっしゃる? 引き取った本が既に本棚からあふれているので、ロッカーに詰め込んで一時的にしのぐ作戦をとった。34インチディスプレイ×2とモニターアープム×3を設置していたが、机を広い方に交換するために一度すべて撤去してもう一度設置し直した。電源ケーブル・スイッチ・LANは棚納品後に設置しなおさなければならないので、テンポラリィな設置でお茶を濁す


同僚もUNiDAYSの認証が通らなかったようなので、自分が通ったやり方を教えてみたところ、同じように再申請した様子。しかし結局、申請は通らなかったとのこと。え?


部屋の整理が終わったところで、昨日サクッと作ったpLaTeXクラスファイル、これを使ったサンプルソースをテストの意味もこめて作成。某シンポのウェブサイトについてtkd君と確認作業。夕方に実習5回目が終わってから、ようやく科研費の報告書を入力(この日が締め切り)。



6割、だけなの?2年も。。。


このイラスト、鶴田謙二が漫画版のアベノ魔法商店街で書いたライトセーバーを想起させる。