ローカルのマップ・手続きを徐々に更新

大きな町の業務用スーパー(低価格が目的の所ではない)ならあるだろうと思って探してみたら、国内産乾燥きくらげの取り扱いがあった。中国産だと70gで約200円とか80gで324円なのに、国内産だと20gで480円。中国産の安全性について検索してみると基準値超えた農薬うんぬんで給食での提供中止、とかいう新聞記事がでてきて色々考え直し、試験的に国内産を購入。もっと安く熊本とか大分のものが手に入らいないものか。

乾燥きくらげ


業務用スーパーだけあって、本物の焼きアゴだとか、キャベツダレの業務用サイズのボトルだとかが陳列棚にあった。長い間探していたヴィーガン味覇も発見。動物性のうまみ成分がゼロにもかかわらずうま味の濃いヴィーガン味覇に、動物由来のうまみを出汁で追加したり、いっそ肉を炒めるのに使うと、旨味の相乗効果で旨味爆発と聞いている。イタリア料理で、肉のイノシン酸のうまみにトマトのグルタミン酸のうまみを加えて相乗効果が得られるといわれているけど、同じような効果が期待できるのだろう(ラーメンのWスープやトリプルスープもそうだけど)。この調味料の使い方については、ヴィーガンを冒とくしている、という話をインターネットで聞くが、別に誰かを攻撃しているわけではない。個人として、おいしい調味料をうまく使っておいしいものを食べたいだけ。原材料みたら、大豆・小麦・酵母・植物性油脂とあり、本当に動物由来素材を避けて作っている。酵母とあるけれど、発酵由来の味噌みたいなものなのだろうか?酒粕で旨味を追加するような感じなのかもしれないけれど、こってり感は植物性油脂で出しているのかもしれない。

余り見かけない食材・商品があってよさげ


不在の時に出版社の方が来たらしい旨聞くも、アポなしだからきっと何かのついでだろう。Dell Precisionのメインメモリを拡張するため、ターミナルでぽちぽちコマンドをうって現在のハードウェア構成を確認。メモリの製品番号をぐぐってみたらAmazonではMicron製として販売しているケースがあるものの、lshwではHynix製とベンダーに表示されている。おかしいなと思いつつ調べたら、別の転売サイトだとバルク品 SuperMicro製って表示されている。色々めちゃくちゃだが、おそらくメーカーに卸しているHynix製のメモリだろう。念のためそのうち筐体カバーを外して確認。一応ECCだったがメモリサイズが微妙なので、すべてのカードスロット分、新たにサイズの大きなECCメモリを発注すべき。しかし、この職場の発注システムで、どうやってうまく買えばいいのかが分からない。とてもやりにくい。作成したご所望のバナーデータ、事務局に送信。来週の講義内容やら課題も準備、などとやっているうちに時間が溶けた。


この日は地下鉄車内で、いきなり液体をぶちまける音が背中の方から聞こえて驚いた。みたら大学生くらいの男の子が嘔吐していた。嘔吐内容は彼が手に持っていたポカリスウェットと同じ色で、消化物が全くなかったことが救い。何も食べていなかった? 車内の緊急ボタンを押した人がいて、駆け付けてきた駅員に急病者として運ばれていった。コロナ禍の後なのに、体調悪くても外出してしまう人がどうして発生してしまうのか。車内という密室で菌をばらまいて帰ったようなものなんだけれど。。。人間はすぐ忘れる生き物な気がしている。