シングルバーナーについてのメモ #2

シングルバーナーについてのメモ#1ではCB缶+シングルバーナーの組み合わせは寒冷地ではうまく運用できないという結論になった。というわけで、アウトドア用のOD缶の利用を考える。手持ちのシングルバーナーの火力が弱いという点を考えても、ひとつくらいはOD…

シングルバーナーについてのメモ #1

イワタニのコンパクトバーナー(Max 2300kcal/h)とSOTOのST-301(3200kcal/h)を使っている。CB缶なのでイワタニのカセットガスをまとめ買いして使用している。イワタニのカセットガスは3000kcal/hで1時間程度、SOTOのCB缶が3200kcal/hで1.4時間程度なので…

ダイアリーからブログへの移行

はてなダイアリーのサービスが終了する告知がきていたらしいが忙しくて全然対応できず、自動的にはてなブログに移行されてしまった。自動的に移行されたわけだが、申請していなかったために処理が後回しになっていたぽく、2か月くらい何も技術メモを書き込め…

ラップトップの設定とか深層学習用の環境構築

M研究室のWikiに書いても需要なさそうだし、出身研究室のWikiにメモっていたが、いい加減記事の整理やら移行をせねばなるまいか。。。

Windows Laptop 環境構築(memo

Anacondaいれる。Ubuntu on Windowsを入れる。Officeいれる。Acrobat Reader DC, Tera Term(?), Visual Studio Professional(20xx?), firefox, chorme, sakura edita 2018/5/30追記:Anacondaいらんな。Ubuntu for WindowsをWSL経由でインストールすれば済む…

ラズベリーパイ 固定IP設定(wheezy)

/etc/network/interfacesを編集。dhcpをstaticに変え、IPアドレス・ネットマスク・ゲートウェイを指定。設定の反映のさせ方がようわからなんのでreboot。これでおk auto lo iface lo inet loopback # iface eth0 inet dhcp iface eth0 inet static address …

ラズベリーパイ バージョン

$ cat /etc/debian_version ラズベリーパイはDebianベースのLinux。設定方法がバージョンごとに異なるので、ベースとなったDebianのバージョンを確認しつつググる。Raspbian: https://en.wikipedia.org/wiki/Raspbian Debian (verision):https://ja.wikipedi…

ラズベリーパイ SSH

いちいちディスプレイに接続するのがめんどくさいのSSH通信できるようにする。 $ sudo apt-get install ssh LAN内でつなぐだけだし、別段なんの設定もしない。

ラズベリーパイ Webサーバ化

Apache2をいれる。 $ sudo apt-get install apache2 websiteのデータはデフォルトで/var/www/に保存。CGIのデータは/usr/lib/cgi-bin/に保存。設定ファイルは/etc/apache2/apache2.conf。ひとまず、ラズパイのIPアドレスをウェブブラウザでたたく。デフォル…

ラズベリーパイ 日本語化

渡されたラズパイ、CUIの表示が日本語らしく文字化けして何も読めぬ。英語でいいのに・・・。仕方なく日本語化。日本語表示のための「jfbterm(日本語化フレームバッファターミナル)」と日本語入力のための「uim-anthy(日本語入力メソッド)」をインストー…

livsvm, linlinear

memorandom svm-train.exe -t 0 -c hoge -v 5 hoge.svm # hoge=the number of cross validation

video-caffe

makeする際、cuda-8.0を指定すると下記エラー。Makefile.config見ても特に変更すべき箇所がない。 fatal error: cudnn.h: No such file or directory 仕方なく、Makefile.configのCUDAのパスをcuda-7.0にしてmake all -j8。するとビルドできた・・・。Caffe…

NumpyとScipyのlinalg

Norm https://docs.scipy.org/doc/numpy-1.13.0/reference/generated/numpy.linalg.norm.html https://docs.scipy.org/doc/scipy-0.19.0/reference/generated/scipy.linalg.norm.html固有値分解やら特異値分解の場合と違って、たいして違いはないのかな・・…

ぜっつぼーう ぜっつぼーう ぜっつっぼっ

もっと絶望と仲良くなろうよ、というユウのセリフがなかなか印象に残った。原作が終わりそうな感じで、テッケンクラートもあんな感じでなんかな。研究室の3Dプリンタで印刷したいなぁ、という話を院生たちと話したら、できないこともなさそう。figmaは1/12の…

Pythonでループを使わない計算にする(高速化)

ループを使わないようにすると、大分まともに実験ができるようになるようだ。以下の関数を組みわせるとforループを使わずに済む。Matlabかよ。 #A: 行列 (MxN) #b: 列ベクトル (Mx1) C=A*A #行列の要素同士の積(アダマール積)→C D=A*b #行列の各列の要素と…

結局の実装

結局scikit-learnの関数,アダマール積,numpy.sum(),内包表記を組み合わせ、小さなPythonモジュールを別スクリプトにまとめてimportする場合の計算が速かった。やっと現実的な計算時間で処理できるようになって一つ目の山は越えたが、もう一つ計算重そうな箇…

PythonモジュールをC++で作ってみたが(Windows)

カーネルトリックを使ってグラム行列を計算してみた。Pythonのforループ(2重)を使って書いたところ500秒くらいかかっていたが、べた書きのC++3重ループで110秒くらいだった。約5倍速くなった。VisualStudioの最適化オプションをいじってみたが、Releaseで特…

C/C++でモジュール作成を行わない場合のPython高速化

参考にしてやってはみたものの、ターゲットとなる今回の計算には有用ではなかった・・・。 http://technicaldiscovery.blogspot.jp/2011/06/speeding-up-python-numpy-cython-and.html

PythonモジュールをC++で作る(Mac)

$ brew install boost-python --with-python3 で以下のディレクトリにインストールされる。 /usr/local/Cellar/boost/1.65.1/include/ #header /usr/local/Cellar/boost-python/1.65.1/lib/ #.a, dylib 中身を確認したけど、*.a が静的ライブラリで、*.dylib…

PythonモジュールをC++(Boost.Numpy)で作ってみる(Windows版)

ひとまず何か書いてコンパイルしてみる。プロジェクト名やソースコード名は適当でいい。ここ(http://tadaoyamaoka.hatenablog.com/entry/2017/05/25/234934)のコードを参考にして以下。ひとつのモジュールに複数の関数を定義することも可能。 #define BOOS…

PythonモジュールをC++(Boost.Numpy)で作るための準備(Windows環境)

ひとまずWindows上で動かせるようにする。なぜなら、数値計算用のマシンがWindowsだから・・・。インストール済みのminicondaがPython2.xだったのでアンインストールの上、Anacondaをインストール。AnacondaでインストールしたPythonは3.6ということで、今ま…

PythonモジュールをC++で(作りたい)

というか、多重ループ遅すぎてちょっと変わった大規模計算ができない。研究を進めようにも話にならない。というわけでモジュールをC/C++で書く方法を調べるものの、古い記事を漁ってもおそらくアップデートで色々変わってしまっている気がする。。。しかも、…

Mac Book Pro から Linx の VNCserverに接続

Linux側の設定が全部終わっている状態で、Mac Book Proの127.0.0.1:5901にトンネルを掘る。その上で、Finder→サーバーに接続→vnc://127.0.0.1:5901として接続。TigerVNCだとキーボード入力に問題がある。こちらでしばらく使う。いままで使っていた通りに $ b…

Dejavu font を Mac Book Pro にインストール

Dejavuの公式サイト(https://dejavu-fonts.github.io/)からcurrent versionをダウンロードし、フォントを保存しておくディレクトリを作って展開。アプリケーションにあるFont Bookを起動→ファイル→フォントの追加。あとはttfファルのあるディレクトリを選…

続々 Mac Book Pro (Emacs Yatex Pictprint)

いい加減限界にきているのでもろもろデータ移行。 1. MacTeX2017をインストール http://tug.org/mactex/ 2. Emacsをインストール $ brew install --with-cocoa emacs --env=std 3. スペルチェッカをインストール $ brew install aspell --lang=en aspell.con…

libsvmの出力確率

プラット尤度だったはず。これの(http://www.csie.ntu.edu.tw/~cjlin/papers/libsvm.pdf)の8章。もとの定義と実装状況は実は少し違う(http://www.csie.ntu.edu.tw/~cjlin/papers/plattprob.pdf)。

流行りと廃れの狭間

伝言ゲームよろしく、重要な考え方やらがどんどん失われんだなー、と思った。最近の深層なんちゃらvs.ハンドクラフト特徴+機械学習、ってあるけど、提示している後者のパイプライン不完全じゃないんですかね? なんかいろいろ抜けてません・・・? って思う…

Pythonで線形計画問題を解くには・・・

ScipyのlinprogやPuLPを使えばよいようだが、まだ全然わかっていない。シンプレックス法と主双対内点法が使えれば大体何とかなるとは思っている。特別な内点法を使う必要性のある問題を扱う予定は今のところない・・・。Scipy.optimize.linprogはいまのとこ…

Mac Book Pro

何ヶ月かぶりに設定を行う。忙しすぎていじる暇もなかった。ひとまず、pythonの環境だけでも構築せねばなるまい。iPhoneもやばい動きをして新しいものに変えたが、Mac Book Proもそれ以上に使っている・・・。homebrewは入っているので、2.x系列と3.x系列を…

大規模データセットの憂鬱

大規模機械学習でかつる、とか言っても結局学習・評価用データセットがなければどうにもならないわけで、一般に公開されている有名データセットを使おうにも、製品開発の際はデータセットの商用利用になるせいでライセンスに引っ掛かる。というわけで、Image…