続々 Mac Book Pro (Emacs Yatex Pictprint)
いい加減限界にきているのでもろもろデータ移行。
1. MacTeX2017をインストール http://tug.org/mactex/ 2. Emacsをインストール $ brew install --with-cocoa emacs --env=std 3. スペルチェッカをインストール $ brew install aspell --lang=en aspell.conf に以下を書く。 lang en_GB 4. JTeX62c10をダウンロード http://www.math.sci.osaka-u.ac.jp/~koiso/JTeX.html 上記URLは移行されるらしい:http://imi.kyushu-u.ac.jp/~nkoiso/ Pictprinter をアプリケーションフォルダにコピー Computer Modern フォント:http://www.ring.gr.jp/pub/text/CTAN/systems/mac/textures/fonts/Computer_Modern_PostScript/cmps-macintosh.hqx ↑の展開したディレクトリにあるすべてのファイルを/Library/Fonts/にコピー.ディレクトリの中身は取り出してコピー. AMSfont:http://www.ring.gr.jp/pub/text/CTAN/systems/mac/textures/fonts/AMS.PS.fonts.sea.hqx ↑展開したディレクトリのうち、AMS/PS screen fonts、AMS/PS Metrics、AMS PS outlines フォルダの中のファイルを/Library/Fonts/にコピー. 5. リリース版のYaTeX をダウンロード: https://www.yatex.org/ yatex1.77ディレクトリを ~/.emacs.d/site-lisp/ にコピー pictprinterをYaTeXで使うために、yatexprc.elを編集。 emacsで編集する場合、ファイルがread-onlyになっているので Ctr+x, Ctr+q で書き込み可にする。 850,851行目 (defvar YaTeX-dvi2-command-ext-alist ‘*1 (autoload 'yatex-mode "yatex" "Yet Another LaTeX mode" t) (setq load-path (cons (expand-file-name "/usr/local/Cellar/emacssite-lisp/yatex") load-path));homebrewでインストールしたものを使う場合 (setq tex-command "/usr/texbin/platex -kanji=euc" dvi2-command "open -a PictPrinter") (setq YaTeX-kanji-code 3) ; (setq YaTeX-kanji-code nil)の方がいいかもしれない。 ;;kanji-code 1 shift-jis ;;kanji-code 2 iso2022jp ;;kanji-code 3 euc-jp ;;kanji-code 4 utf-8 7. 行番号表示 以下のサイトからsetnu.elをダウロードしてemacsのsite-lispディレクトリにコピー。あと、.emacsに以下の記述を追加。 http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell.html ;;ロードパスにhomebrewでインストールしたemacsのsite-lispディレクトリを追加 (setq load-path (append (list (expand-file-name "/Users/username/.emacs.d/site-lisp/")) load-path)) 8. 図の変換用にImageMagickをインストール $ brew install 9. システム設定→キーボード→入力 ¥の入力でバックスラッシュ、に変更 10. Emacs上でCtr+spaceでマークセットができないので、ショートカットの設定を変更 システム環境設定→キーボード→ショートカット→入力ソースにて、 前の入力を選択のところを「⌘スペース」の方ではCommand+Option+スペースを押下。 入力メニューの〜のところで「⌘⌥スペース」の方ではCommand+スペースを押下。
PDFのビュワーにAcrobat Readerを指定してターミナルからコマンド起動しようとしたけど、昔みたくopen -a acroread と打たなくても、open **.pdfで起動できるのね・・・。エイリアスする必要が無くなってた(前から?)。
*1:“[agx]dvi\\|dviout” . “.dvi”) の下に (“PictPrinter\\|dviout” . “.dvi”) を追加。 6. .emacsファイルを作る(昔先生のMac Book Airを設定したときの記録をコピペ) ;;;時計を表示 (setq display-time-day-and-date t) (display-time) ;;;直前/直後の括弧に対応する括弧を光らせる (show-paren-mode) ;;; mark領域に色付け(好みで有効に) (setq transient-mark-mode t) ;;; タブ幅(setq tab-width 4) ;;; インデント (global-set-key "\C-m" 'newline-and-indent) (global-set-key "\C-j" 'newline) ;;; タブに関するコマンド (setq indent-tabs-mode t) ;;;行番号表示(lispファイル読み込み (autoload 'setnu-mode "setnu" nil t) (global-set-key [f6] 'setnu-mode) ;;aspellの使用を宣言 (setq-default ispell-program-name "aspell") ;; yatexの設定 (setq auto-mode-alist (cons (cons "\\.tex$" 'yatex-mode) auto-mode-alist