ぜんぜん進みません

研究が・・・.部分空間法と相互部分空間法,制約部分空間法のスクリプトMatlabで書いてみたものの,認識の精度を測るためには何度も識別を繰り返す必要があり,計算させているだけでも時間がとられる.これらの手法はパラメータ(使用する部分空間の次元)を選択する必要があり,最適なパラメータの値は対象依存(参考にしている文献にはどれも「実験的に求める」とのみ書いてある).とりあえずValidation実験をして最適パラメータを探すも,それにかかる計算が長い.いまより低次元での計算を考えないといつまでたっても結果が出ない(低次元化しないかぎりこの手法での動画リアルタイム処理は無理ですな・・・).いったい何ヶ月データ取りに使う気なんだよ・・・.こんな精度を測るような研究はもうこれっきりにしたいなぁ・・・.もっと「こういうことができるようになりました!」みたいな研究をしてみたい気がしてきたような,そんな・・・.